-
カボチャとパンチェッタのパスタ&ナスとチーズのトルタ・サラータ
¥2,900
カボチャとパンチェッタのパスタ&ナスとチーズのトルタ・サラータ 今回は晩夏のイタリア家庭料理。 1つ目はカボチャとパンチェッタのパスタ。 シンプルですが、ポイントを押さえれば本当に美味しいパスタに。 カボチャの甘さとパンチェッタの塩味がたまらない! 子供も大人も大好きな一品です。 2つ目は「ナスのトルタ・サラータ」 モッツァレラとナスを重ね、チーズでまとめ上げるキッシュのような一品。 前菜にもメインにもなる、夏を代表するマンマの料理です。 余った生地でジャガイモのパイピザも。 それではお楽しみに!
-
オイルサーディンとレーズンのパスタ&トルタ・マルゲリータ&骨付き鳥のポッロ・ピゼッリ
¥2,900
「オイルサーディンとレーズンのパスタ&トルタ・マルゲリータ&骨付き鳥のポッロ・ピゼッリ」 シチリアのマンマ直伝、オイルサーディンとフレッシュトマトを使った爽やかなパスタ。 ポイントはレーズンの使い方。 甘味と塩味がまじる、アグロドルチェ。 甘酸っぱいさっぱりとしたバカンスの味。マンマの夏のパスタを召し上がれ! もう1つは「トルタ・マルゲリータ」 北イタリアの農民に受け継がれた、ハレの日のドルチェ。 卵とバターを基調とした、シンプルでクラシックなイタリア家庭のケーキです。 そしてもう一品、スペシャルサービス! 鶏肉とグリーンピースのメイン料理。 今回は日本帰国中で、旬の枝豆も一緒に。 美味しい鶏肉の出汁をたっぷり吸った豆が美味しい。 お楽しみに!
-
ルッコラのニューディ&夏のオープン・フリッタータ
¥2,900
「ルッコラのニューディ&ズッキーニとチーズのフリッタータ・パデッラ」 今回は少し変わったパスタ、「裸の」という意味の「ニューディ」。 トスカーナを中心に、イタリアの家庭で食べられるパスタ。 リコッタとルッコラをベースにした生地のパスタをバターソースで仕上げます。 もう1つは「フリッタータ・パデッラ」 フライパンで作るオープン・オムレツのような料理。 今回はズッキーニを使い、チーズを溶かして仕上げます! 具材を変えて応用が効くので、マスターすればバリエーションが広がります。 それではお楽しみに!
-
上級講座SerieA「お米とイタリア料理」
¥6,000
上級講座「オンライン料理留学SerieA」、今回のテーマは「お米とイタリア料理」。 重要な主食の1つ、お米。アラブから伝わり、今や北イタリアを代表する料理になりました。 イタリア料理においてどのように米料理が発達したのか どのようなお米の種類とそれぞれに最適な料理は何か お米を料理するポイントは お米とイタリア料理について掘り下げます。 マンマの料理デモでは ・リーゾ・サルト ・エビとレモンのリゾット ・お米とツナのポルペッテ ・お米のチョコレートお越し をお見せ頂きます! お楽しみに!
-
海の幸のインサラータ・リーゾ&アブルッツォ風チーズボール
¥2,900
「海の幸のインサラータ・リーゾ&卵チーズボール」 今回は夏の定番、お米のサラダ、インサラータ・リーゾを、海の幸で作ります! 材料を変え、何度も大活躍する夏のマンマの鉄板料理をマスター。 海の幸の新しい使い方もお伝えします。 もう1品は「パロッテ・カーチョ・オーヴェ」 アブルッツォ州の名物料理、卵とチーズのボールをカラッと軽く揚げた一品。 基本の本当に美味しいトマトソースを染み込ませたら完成! 夏の料理のレパートリーを増やしていきます。 お楽しみに!
-
手作りピアディーナ&ズッキーニとパンチェッタのパスタ
¥2,900
「手作りピアディーナ&ズッキーニとパンチェッタのパスタ」 今回はエミリア・ロマーニャ名物、ピアディーナをフライパンで作ります! まずは、エミリア・ロマーニャ州を代表するピアディーナ。 ランチに、おやつに、アペリティーボ(食前酒)に、飲みの〆に。 いつも私たちの生活にあるピアディーナは、無発酵の薄く伸ばした生地を、熱々のフライパンで焼き上げたパン。 生ハムとルッコラを挟むのがクラシック。とっておきのレシピでお伝えします。 もう1つは、パンチェッタとズッキーニのパスタ。 旨味たっぷりに焼き上げた甘いズッキーニをそのままソースにする、マンマ得意の一品。 それではお楽しみに!
-
上級講座SerieA「トマトとイタリア料理」
¥6,000
上級講座「オンライン料理留学SerieA」 今回のテーマは「トマトとイタリア料理」 イタリア料理とは切っても切り離せないトマト。 いかにしてイタリア料理に入っていったのか、 トマトにはどんな種類があるのか、 どのようにイタリア各地で使われているのか。 前半は講義形式で体系的にトマトについて深く学びます。 後半はマンマの料理デモ。 ・トマトと夏野菜のパイ ・トマトのオーブン焼きパスタ ・トマトのスフォルマート ・トマトのピアディーナ 色んな顔を持つトマトとイタリア料理を深掘りします。
-
夏野菜グリルのパスタ&生ズッキーニのマリネ&ナスのオリーブオイル酢漬け
¥2,900
「夏野菜グリルのパスタ&生ズッキーニのマリネ&ナスのオリーブオイル酢漬け」 夏全開のマンマの家庭料理をお伝えします。 まずは夏野菜グリルのパスタ。 旬を迎えた野菜の甘みを全開に引き出します。 グリルとソフリット、野菜の2つの使い方を伝授。 見た目もカラフル、食べて元気になる、イタリアらしい、最高に美味しい一品です。 もう1つは、プーリアのおばあちゃん直伝、ナスの保存食。 オリーブオイルと酢で漬けた、作り置き副菜。 パンに付けると止まりません。 さらにもう1品、生ズッキーニのマリネ。 暑い日の前菜にピッタリです。 それではお楽しみに!
-
パスタ・チェーチ&ズッキーニのスフォルマート&ズッキーニのカルボナーラ
¥2,900
「パスタ・チェーチ&ズッキーニのスフォルマート&ズッキーニのカルボナーラ」 今回は、中部イタリア発、イタリア家庭料理の定番入りを果たした庶民料理をお届けします。 まずは「パスタ・チェーチ」。 ひよこ豆をハーブで煮込んで、トロンとした旨味たっぷりのソースをパスタに絡める一品。 栄養満点、ライトで最高に美味しい庶民料理の真髄です。 もう1つは「ズッキーニのスフォルマート」。 チーズと卵で焼き上げる、クラシックなイタリア家庭の前菜。 今回は、ズッキーニを使ったバージョンです! 同じ材料を使って、ローマのあの料理、、カルボナーラもお見せしますね!夏のライトなバージョンです。 それではお楽しみに!
-
焼きパプリカソースのパスタ&オリーブパン
¥2,900
「焼きパプリカソースのパスタ&オリーブ・パン」 今回はとっておき秘伝のレシピをお届け。 まずは「パプリカのパスタ」 甘く焼き上げたパプリカを、ペスト・ソースにしてパスタに絡めます。 トマトとの旨味の相性たっぷり、パルミジャーノチーズがアクセント。 シンプルですが、想像以上に美味しい、夏らしいパスタをお楽しみ下さい。 もう1つはオリーブをたっぷり練り込んだイタリアのパン。 基本の加水生地を完全マスター。 何よりも、焼き立てパンの美味しさといったら! それではお楽しみに!
-
ナスのラザニア&トルタ・ラッテ
¥2,900
「ナスのラザニア&トルタ・ラッテ」 シチリアのマンマ直伝! 暑くなる季節にぴったりな、ライトでヘルシーで最高に美味しい地中海料理を作ります。 茄子とパスタ生地で層を作ってオーブンで焼き上げるラザニア。 ポイントは茄子にたっぷりと旨味を吸わせること。そして、少し冷めて食べること! もう1つは、クラシックな家庭の朝ごはん「トルタ・ラッテ・カルド」 その名も「ホットミルクのケーキ」 材料もシンプル、素朴な味わいなのに、柔らかくて、ホッとする美味しさです それではお楽しみに!
-
上級講座SerieA「イタリアのパン」
¥6,000
上級講座SerieA「イタリアのパン」 シェフも多く受講する上級講座、今回はイタリアの最も重要な食材の1つでもあるパン。 前半は、歴史、地方の郷土パン、宗教祭事のパンなど、イタリア人と深い関わりのパンについてじっくりと学びます。 後半はマンマの料理デモ!珍しいパンを4種類、作ってもらいます。 お楽しみに!
-
カンパーニャ州チレント特集!チレント風ナスの詰め焼き&バナナマフィン
¥2,900
今回は、先週訪れた、カンパーニャ州チレント料理を特集! チレントは世界長寿の町、地中海式ダイエット発祥の地でもあります。 小さな村の90歳のおばあちゃんに教えてもらった料理を一緒に作ります。 まずは、押しも押されぬ郷土料理「Mbuttunate(ンーブットゥナーテ)」 茄子に具材を挟んで、トマトソースたっぷりで、オーブン焼きにしていきます。 オリーブオイルと野菜がベース、ライトだけどボリューム感たっぷり、最高に美味しい地中海料理をお伝えします。 もう1つは、おばあちゃんに教えてもらったバナナマフィン。 優しい味わいはどこかユニバーサル。もうレシピに迷うことのないバナナマフィンです。 それではお楽しみに!
-
イスラエル料理☆シャクシュカ&ファラフェル&フムス
¥2,900
今回は、先日訪れたイスラエル料理を大特集! 「シャクシュカ」は、フレッシュトマトと卵、ハーブで作る、イスラエル家庭の朝ごはん。 先日本も出したイスラエルの友人の料理研究家に教えてもらった料理です。 シンプルですが、これまた絶品! 広い地中海の新たな一面を感じます。 もう一つは「ファラフェル」。 ファラフェルってこんなに美味しいんだ、と感動し、毎日色んなファラフェルを食べ歩きました。 教えてもらったレシピで作ります。 聖地エルサレムには、異宗教、異文化、異民族が世界中から集まり、複雑な歴史文化を繰り広げます。 そんなダイナミズムを食を通して、分かりやすく、美味しくお伝え。 後にも先にも1回、番外イスラエル編! ビデオ受講も大好評です。 お楽しみに!!
-
ジェノバ特集☆自家製ペスト・ジェノベーゼ&郷土パスタ手打ちマンディッリ&ピッツァータ
¥2,900
今回は先日訪れたリグーリア州ジェノバ特集。 手打ちの郷土パスタ、マンディッリ、手作りの自家製ジェノベーゼ・ペストを一緒に作ります。 既製品のペストとは別物。 本物のバジルの香りをお楽しみ下さい。 もう一つはピッツァータ。 シンプルなピッツァ生地に、たっぷりチーズを挟んで焼き上げるのがリグーリア式。 イタリアのマンマ直伝。 シンプルで最高に美味しい料理をお届けします!
-
プーリア州ムルジャ特集☆ウオバ・ポモドーロ&80年代のツナ・スパゲティ&おばあちゃんのビスコッティ
¥2,900
プーリア州ムルジャ特集☆ウオバ・ポモドーロ&80年代のツナ・スパゲティ&おばあちゃんのビスコッティ 今回は、プーリア州ムルジャの家庭を訪ねて教えてもらった、伝統料理をお伝えします。 「ウオバ・ポモドーロ」は’卵とトマト’という意味。 牛飼いだったおじいちゃんが、40年間ムルジャ平原で食べ続けてきた料理。 シンプルで、短時間で出来ますが、優しくて本当に美味しい一品です。 「80年代のツナ・スパゲティ」は、マンマが15歳の頃のスペシャリティ。 当時目新しかったツナ缶を使って、トマトソースで仕上げたら美味しさにみんなが驚き! レトロな一品をお楽しみください。 「おばあちゃんのビスコッティ」は、ノンナ・ルチアが戦前から共同釜がなくなるまで、作り続けてきたビスコッティ。 オリーブオイルをベースとした素朴なビスコッティは、少しどこか懐かしい。。。 シンプルで、本当に美味しいプーリアの家庭料理。 お楽しみに!
-
トスカーナの海特集☆海の幸のスパゲティ&ズッパ・リコッタ&パッパ・アル・ポモドーロ
¥2,900
トスカーナの海特集☆海の幸のスパゲティ&ズッパ・リコッタ&パッパ・アル・ポモドーロ 青い地中海を見ながら、海の幸と白ワインで乾杯! そんな地中海の風吹く、トスカーナの海の伝統料理をお伝えします! 海の幸のスパゲティ「スパゲッティ・スコーリオ」。 魚介とトマトの旨味をぎゅっと詰めたパスタ、問答無用に最高に美味!! 私のお気に入りの料理を、お気に入りのレシピで一緒に作ります。 「ズッパ・リコッタ」は、海沿いのマレンマ地方の家庭料理。 野菜をベースにしたスープに、リコッタを溶かすと、これまた最高にクリーミーな仕上がり。 もう一品、クラシックなトスカーナ庶民料理「パッパ・アル・ポモドーロ」も。 古くなったパンと身近な材料を使う家庭の知恵が詰まっています。 トスカーナの海の家庭料理の魅力をぎゅっと詰めてお届けします! お楽しみに!
-
サラミとアーモンドのリゾット&ひよこ豆のポルペットーネ
¥2,900
サラミとアーモンドのリゾット&ひよこ豆のポルペットーネ 今回は、イタリアのマンマの定番料理の幅を広げる1回。 サラミのリゾットは、基本のリゾットを復習しつつ、 サラミの豊かな香りを引き出し、アーモンドをアクセントに仕上げます。 ひよこ豆のポルペットーネは、ベジタリアンのポルペットーネ。 材料はシンプル、組み合わせる野菜を変えて色んなバリエーションが楽しめます。 こちらもサラミを他のサルシッチャなどに変えてバリエーションを増やせます。 お楽しみに!
-
上級講座「オンライン料理留学SerieA」: イタリアの鳥料理
¥6,000
上級講座「オンライン料理留学SerieA」: イタリアの鳥料理 イタリアの鳥料理は庶民から貴族まで、都市から農村まで、北から南まで、あらゆる土地で、階級を超え、時代を超え、人々に食べられてきた数少ない食材の1つ。 そんな鳥料理にはユニークな伝統が沢山詰まっています。 講義では、イタリアの鳥料理について、鳥料理が花形をなした中世・ルネサンス料理の歴史と、イタリアの様々な鳥の種類とテリトーリオを深く掘り下げます。 マンマによる料理デモでは、 ・丸ごと鳥の詰め焼き ・鳥とキノコのピエ ・ポルペッテのサルトゥ と、鳥を使った豪華な宮廷料理を作っていきます!
-
イースター特集!スパゲティのニーディ&リコッタのパスティエラ
¥2,900
イースター特集!スパゲティのニーディ&リコッタのパスティエラ スパゲティのニーディは、本当に美味しいトマトソーススパゲティを巣に見立てて成形し、モッツァレラを詰めて焼き上げます! 基礎となる、本当に美味しいトマトソースも完全マスター。 生命の息吹を感じる、イースターらしい一品です。 もう1つはナポリのイースター伝統菓子、リコッタとフルーツキャンディがたっぷり詰まったケーキ「パスティエラ」。 シンプルですが美味しい本場の一品をお届けします。 お楽しみに!
-
手打ちニョッキのシナモンバター&玉ねぎのバルサミコ煮&パーネ・ラッテ
¥2,900
手打ちニョッキのシナモンバター&玉ねぎのバルサミコ煮&パーネ・ラッテ 今回はエミリア州フェラーラ郊外のおばあちゃん直伝! 代々続く農家さんの家庭を訪ねて教えてもらった伝統料理を一緒に作ります! まずはジャガイモで作る本場の手打ちニョッキ。 ホワッホワ、ほろほろの手打ちニョッキは、ニョッキの概念を覆してくれます。 ソースはこの家庭伝統、シナモンシュガーバターで仕上げ。ほんのり甘い逸品です。 もう1品は、玉ねぎの保存食。 甘酸っぱい玉ねぎに、バルサミコの香りがたまりません。 さらに、農家さんの朝食、パーネ・ラッテ。 硬くなったパンを温かい牛乳に浸した、今でもイタリア家庭で愛される朝ご飯。 お楽しみに!
-
上級講座SerieA: イタリア伝統のサルーミ
¥6,000
上級講座SerieA: イタリア伝統のサルーミ イタリアの最も重要な伝統の1つ、豚のサルーミ作り。 毎年冬には、豚肉から手作りでサルーミを作る家庭も数多く、自家製サラミ、サルシッチャ、パンチェッタ、生ハム、ラード、、、 自家製の美味しさといったら、買ったサルーミとは比べ物になりません! 今月の上級講座では、そんなイタリアのサルーミ作りについて、ディープに掘り下げます。 前半は、エトルリア、ローマ時代からのサルーミと文明の歴史や、イタリアの重要なサルーミについて体系的に紹介。 さらには自ら訪ねた4つの家庭とコミュニティにおけるサルーミ作りを、写真や動画を含めてお見せします。 後半は、マンマによる料理デモ ・自家製サルシッチャ ・自家製ハーブパンチェッタ ・自家製ラードとフォカッチャ ・3種の自家製サラミ の作り方をお伝えします! お楽しみに!
-
野菜のパスタ・フォルノ&クレシェンティーナ
¥2,900
野菜のパスタ・アル・フォルノ&クレシェンティーナ 今回のテーマは「イタリア日曜日のランチ」 イタリアでは、日曜日には、家族そろってゆっくりとランチをするのが恒例です。 友達や親戚も招いて、豊かな食卓を囲みます。 そんな特別な意味を持つ日曜日のランチの典型的な料理が「パスタ・フォルノ(パスタのオーブン焼き)」。 子供も大人も大好き、大人数にもピッタリです。 季節や地域によって様々なバリエーションがありますが、今回は肉を断つ期間なので、野菜とチーズのバージョン。 基本をマスターすれば、あらゆる種類のパスタのオーブン焼きが楽しめます。 それからもう1品「クレシェンティーナ」。 ボローニャの名物の揚げパン。 あっつあつの揚げたてに、サラミを載せると脂が溶けて至高の一品。 ボローニャ中どこの家庭でもレストランでも出てくるこの料理は必食です! 先日教えて頂いた、とっておきのレシピでお届けします。
-
エミリア特集☆ キャベツとパンのミネストラ&テネリーナ&フリジョーネ
¥2,900
「キャベツとパンのミネストラ&テネリーナ&フリジョーネ」 今回はエミリア特集! ボローニャ郊外、フェラーラとの境の村Poggettoのおばあちゃんを訪ねた時に教えてもらった料理。 「キャベツとパンのミネストラ」は元々は古くなったパンを生かすためのレシピの1つ。 季節の野菜の甘さを最大限に引き出し、旨みを吸ったパンが全体をまとめます。 一品完結。 農家の典型的な家庭料理は、優しくて栄養満点の味わいにきっと虜になりますね。 ドルチェは、フェラーラ生まれの濃厚なチョコレート・ケーキ「テネリーナ」。 驚くほどシンプルなのに、とっても美味しい。 さらにもう1品「フリジョーネ」。 たっぷりの玉ねぎが主役のボローニャの郷土料理。 作り置きにピッタリな一品をお伝えします。 お楽しみに!